お知らせ
- 第36回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム(2023年1月7日-9日)のご案内
- リモート測定に向けた試料準備のページを作りました。
- 【重要なお知らせ】会員マイページシステム導入に関するご案内
- 【お願い】ドライシッパーの適正利用
- 【緊急】新型コロナウイルス対策に関する取り組み(2020年11月9日更新)
- 共同利用共同研究拠点に対する日本放射光学会からの意見書については下記の問い合わせ先までメールでお問い合わせください。
日本放射光学会事務局
E-mail:jssrrjssrr.jp (@が画像になっておりますので送信の際は@をご入力下さい。)
- 2022-8-8
- 人事公募欄を更新しました。(東京理科大学先進工学部物理工学科、兵庫県立大学大学院理学研究科)
- 2022-8-5
- イベント欄を更新しました。(日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2022)
- 2022-8-5
- 第14回放射光基礎講習会(2022年 9月 6日(火)-7日(水) オンライン開催、導入編無料)のご案内
- 2022-8-5
- 掲示板を更新しました。(2023年度笹川科学研究助成)
- 2022-8-1
- 第36回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム(2023年1月7日-9日)のご案内
- 2022-6-23
- 日本放射光学会第14回若手研究会「次世代放射光で切り拓く軟X線科学」(2022年9月1日-2日)開催のご案内
- 2022-4-19
- 男女共同参画のページを更新しました。
- 2022-2-8
- 若手部会のページを更新しました。
- 2022-2-1
- 学会誌「放射光」の2020年以前のバックナンバーが閲覧自由に変更になりました。
- 2022-1-25
- 第14回日本放射光学会若手研究会募集要項を掲載しました。(申請締切:2022年3月18日(金) 17:00必着)
- 2022-1-25
- 放射光科学賞歴代受賞者のページを更新しました。
- 2022-1-25
- 奨励賞歴代受賞者のページを更新しました。
- 2022-1-25
- 功労報賞歴代受賞者のページを更新しました。
- 2021-7-29
- 国際ガラス年2022(日本放射光学会はこれに賛同しています。)
- 2021-7-15
- 日本放射光学会次期会長・評議員選挙結果を掲載しました。
- 2021-3-4
- 我が国全体を俯瞰した量子ビーム施設のあり方(とりまとめ)
- 2020-4-24
- SRIS主催で第2回世界主要放射光施設サミット 4月24日 15時から開催 http://www.sris.tohoku.ac.jp/
- 2020-4-15
- (SPring-8)
SPring-8が新型コロナウイルス感染症関連研究支援公募を開始しました。
詳細は https://user.spring8.or.jp/?p=19319
(PF)
PFでは、新型コロナウイルス感染症関連研究の提案を受け付けています。
詳細は https://www2.kek.jp/imss/notice/2020/04/091400.html - 2020-1-24
-
アフリカ放射光AfLS(African Light Source) ニュースレター第1号がウェッブ上で発行されました。
The First AfLS(African Light Source) Newsletter is now published on line. - 2020-1
- 日本学術会議より、第24期学術の大型研究計画に関するマスタープラン(マスタープラン2020)が公表されました。
日本放射光学会から提案しておりました「放射光学術基盤ネットワーク」が重点大型研究計画に選定されました。申請に際しての会員の皆様のご支援にお礼申し上げます。 - 2019-8-2
- 日本放射光学会から推薦しておりました公益財団法人 山田科学振興財団 2019年度研究援助に「時間分解コヒーレント軟X線散乱の開発とレーザー励起磁化反転への応用」 (代表:兵庫県立大学大学院物質理学研究科 和達大樹教授)が採択されました。
誠におめでとうございます。心よりお慶び申し上げます。
公益財団法人 山田科学振興財団 2019年度研究援助採択者 - 2019-7-16
- 2019年度 日本放射光学会 国際活動支援奨学金 一般枠 募集要項を掲載しました。
- 2019-6-7
- 2019年度 日本放射光学会 国際活動支援奨学金 募集要項を掲載しました。
- 2019-6-7
- 3rd AOFSRR School (2019年11月3日~9日、 台湾NSRRC)の情報を掲載しました。
- 2019-3-27
- 新刊書「改訂版 放射光ビームライン光学技術入門 ~はじめて放射光を使う利用者のために」8月刊行予定。印刷版先行予約受付中(締切7月末)。
- 2018-5-31
- 日本放射光学会シニア会員の小池雅人氏(元・日本原子力研究開発機構研究主席)が、平成30年春の褒章において、紫綬褒章を受章されました。誠におめでとうございます。心よりお慶び申し上げます。
(本学会員が全国紙掲載レベルの受賞等をされた場合、当欄でのご紹介を検討いたしますので、事務局まで情報をお寄せください。) - 2017-8-28
- KEK放射光CDRに関する日本放射光学会特別委員会意見書が提出されました。
- 2017-2-16
- 日本放射光学会から推薦しておりました平成28年度(第57回)東レ科学技術研究助成に「時間分解X線磁気円二色性測定法の確立とレーザー励起磁化反転への応用」 (代表:東京大学物性研究所 和達大樹准教授)が採択されました。
誠におめでとうございます。心よりお慶び申し上げます。
東レ科学技術研究助成一覧 - 2017-2-10
-
日本学術会議より、第23期学術の大型研究計画に関するマスタープラン(マスタープラン2017)が公表されました。
日本放射光学会から提案しておりました「新しい時代の科学技術立国を支える放射光科学の高輝度光源計画」が重点大型研究計画に選定されました。
申請に際しての会員の皆様のご支援にお礼申し上げます。 - 2016-9-7
- 放射光SOR-RINGが「分析機器・科学機器遺産2016」に認定されました。
- 2016-7-19
-
会員の受賞:"The VUVX Conference Award"関山明会員(大阪大学)
日本放射光学会会員の関山明教授(大阪大学)が、7月に開催された39th International conference on Vacuum Ultraviolet and X-ray Physicsにおいて、The VUVX Conference Award (for Condensed Matter Physics)を受賞されました。
誠におめでとうございます。心よりお慶び申し上げます。 - 2016-4-22
- 学会誌「放射光」Vol.29, No.2発行遅延のお詫び
- 2016-3-15
- 日本放射光学会から推薦しておりました平成27年度(第56回)東レ科学技術研究助成に
「時間分解X線測定による多段衝撃波内の構造・反応ダイナミクス解析」
(代表:高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所 一柳光平特任准教授)が採択されました。
誠におめでとうございます。心よりお慶び申し上げます。
東レ科学技術研究助成一覧 - 2015-5-19
- 日本学術会議公開シンポジウム「中型高輝度放射光源に期待するこれからの科学・技術」の内容が特集として日本学術会議の「学術の動向」5月号に掲載されました。
- 2015-1-27
- 先端放射光源に関する研究会(2014年11月21日-22日 自然科学研究機構岡崎コンファレンスセンター)の講演資料を掲載しました。
- 2014-8-28
- 日本学術会議公開シンポジウム「中型高輝度放射光源に期待するこれからの科学技術」(2014年10月31日 日本学術会議講堂)のご案内
- 2014-3-12
- 日本放射光学会が日本学術会議マスタープラン2014に提案した、「新しい時代の科学技術立国を支 える放射光科学の高輝度光源計画 」
が、特に速やかに実施すべき「重点大型研究計画」(27件)に採択されました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
- 2013-11-20
- 国際結晶学連合(IUCr)より新しいオープンアクセスの雑誌IUCrJが、世界結晶年2014を記念して2014年1月より刊行されます。
- 2013-7-16
- 放射光光源将来計画討論会(6月1日@東京大学) 討議録掲載
- 2013-4-17
- 日本放射光学会シニア会員のご案内
- 2013-4-13
- アフィリエイト広告を始めました。学会編集のブルーバックスにリンクがあります。 このリンクをたどった先で新たにカートに入れた物品(なんでも)の購入金額の一部が学会の収入になります。 皆様のご協力をお願いします。
- 2022-12-13~12-15
- 第63回高圧討論会
- 2022-11-15~11-19
- IWP/RIXS2022
- 2022-11-13~11-16
- 日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2022
- 2022-11-14~11-15
- 第6回QST国際シンポジウム「NanoTerasuが拓く科学技術イノベーション」
- 2022-11-11
- 第24回ミレニアム・サイエンス・フォーラム
- 2022-11-10~11-11
- 第58回X線分析討論会
- 2022-11-8
- 第35回マイクロプロセス・ナノテクノロジー国際会議
- 2022-10-31
- 第51回 薄膜・表面物理 基礎講座(2022)「Beyond 5Gと薄膜・表面物理の接点」
- 2022-9-5~10-31
- 第3回オンライン真空講習会
- 2022-9-5~10-31
- 第2回オンライン真空応用技術講座
- 2022-10-12~10-28
- VACUUM2022真空展
- 2022-10-26~10-28
- 日本中性子科学会第22回年会
- 2022-10-16~10-21
- ALC'22
- 2022-10-11~10-14
- 第57回真空技術基礎講習会
- 2022-10-6~10-9
- 11th International Workshop on Infrared Spectroscopy and Microscopy with Accelerator Based Sources (WIRMS2022)
- 2022-9-30
- 第8回大型実験施設とスーパーコンピュータとの連携利用シンポジウム
- 2022-9-26~9-27
- 第4回量子線イメージング研究会
- 2022-9-25~9-26
- SPring-8シンポジウム2022
- 2022-9-17
- 2022年度立命館大学SRセンター研究成果報告会
- 2022-9-11~9-16
- The 22nd International Vacuum Congress(IVC-22)
- 2022-9-13
- 第7回SPring-8先端放射光技術による化学イノベーション研究会
/第79回SPring-8先端利用技術ワークショップ
「-先端放射光分析が拓く持続可能社会実現のための化学イノベーション-」 - 2022-9-10~9-12
- 第65回放射線化学討論会
- 2022-9-4~9-9
- 第18回液体及びアモルファス金属国際会議
- 2022-9-4~9-7
- 第6回SPring-8秋の学校 -放射光利用の基礎と実践を学ぶ-
- 2022-9-2
- 令和4年度文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ事業
JAEA&QST合同放射光設備利用講習会 -バルク・表層の反応・合成解析- - 2022-8-31~9-1
- 第14回「役に立つ真空技術入門講座」
- 2022-7-5~8-31
- 第3回オンライン真空講習会入門講座
- 2022-8-30
- 第11回SPring-8データ科学研究会
/第78回SPring-8先端利用技術ワークショップ
「データ駆動型スペクトル解析と「富岳」を活用した計測データ処理の高速化」 - 2022-8-22~8-26
- 第10回対称性・群論トレーニングコース