日本放射光学会誌    Journal of JSSRR
Vol.38,No.2/Mar. 2025

【表紙の説明】 
(a) √73×√39-B/Cu(111)表面のLEEDパターン。 (b) √73×√39超構造の逆格子ベクトル。 (a)の表面構造として提唱されていた(c) Borophene 及び(d) Cu-Borideの構造モデル。 灰色、オレンジ、緑色の原子はそれぞれ基板のCu原子、表面のCu原子、ホウ素原子を表し、黒と赤のひし形はそれぞれ超構造と基板の単位ベクトルを表す。 また、表面に特徴的なジグザグ模様を赤の点線で示した。

(a) The LEED pattern of the √73×√39-B/Cu(111) surface with (b) the reciprocal lattice of for √73×√39 super-structure that corresponds to the expected LEED pattern. (c) The proposed structure of Borophene. (d) The proposed structure of Cu-Boride. Green, orange, and gray spheres correspond to boron, surface copper, and substrate copper atoms, respectively. The unit cells of √73×√39-B/Cu(111) and Cu(111) are drawn in black and red, respectively. The zig-zag lines representing the STM image are shown as red dotted lines.
      
  *表面金属ホウ化物における周期及び準周期原子鎖構造の形成
辻川夕貴, 松田 巌(p85)
*Formation of periodic and quasiperiodic atomic-chain structures in surface metal borides
Yuki TSUJIKAWA and Iwao MATSUDA
(11 pages, 7,434k)
   
特別企画 放射光を100倍楽しむ基礎シリーズ
Special Report Basic Series ~Enjoy Synchrotron Radiation 100 Times More~
  *(6) X線吸収分光の基礎
片山真祥(p.96) (4 pages, 4,245k)
   
  *(7) X線吸収分光の解析手法とソフトウェア
朝倉博行(p.100) (4 pages, 1,680k)
   
  *(8) 国内放射光施設におけるX線吸収ビームラインの現状
谷田 肇(p.104) (4 pages, 1,033k)
   
  *第38回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム(JSR2025)報告
五十嵐教之,小澤健一(p.108) (5 pages, 4,216k)
  *第38回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム(JSR2025)
特別企画講演報告『日本の放射光施設のポートフォリオと将来展望』
足立伸一,矢代 航(p.113) (2 pages, 983k)
  *第38回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム(JSR2025)企画講演報告
企画講演1『SPring-8-II計画の進捗と展望』 矢橋牧名(p.115) (2 pages, 1,078k)
企画講演2『NanoTerasuの最新状況 ―本格運用開始から共用開始に向けて―』 高橋正光(p.116) (2 pages, 1,078k)
企画講演3『福島第一原子力発電所廃炉に貢献する先端放射光科学』 藤森伸一(p.117) (2 pages, 1,078k)
  *第38回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム(JSR2025)学生発表賞審査結果について
岩澤英明(p.119) (16 pages, 5,866k)
  *第8回放射光科学賞受賞研究報告
内殻励起による局所電子構造研究と放射光分子科学への貢献
小杉信博(p.135) (5 pages, 1,613k)
  *第3回日本放射光学会高良・佐々木賞受賞研究報告
高効率光電子スピン検出器の開発とその世界的普及
奥田太一(p.140) (4 pages, 1,984k)
  *第29回日本放射光学会奨励賞受賞研究報告
時間分解X線回折および共鳴非弾性X線散乱による固体結晶中の特異な素励起に関する研究
上田大貴(p.144) (7 pages, 6,229k)
  *第29回日本放射光学会奨励賞受賞研究報告
放射光X線回折を用いた価電子軌道の可視化
鬼頭俊介(p.151) (4 pages, 2,230k)
  *第29回日本放射光学会奨励賞受賞研究報告
スピン・角度分解光電子分光を用いたワイル磁性体薄膜の電子構造の解明
角田一樹(p.155) (4 pages, 6,853k)


■掲示板  ■会告  ■行事予定  ■日本の主な放射光施設のWeb Site  
■賛助会員名簿 ■ 編集委員会名簿、編集後記


Back