日本放射光学会ではこれから放射光を利用しようとする学生、研究者、産業界ユーザーに向けて基礎講習会を毎年開催しています。
第13回は導入編と実践編の二部構成とし、導入編では放射光科学の基礎やホットな利用研究の話題をわかりやすく学べるコースとなっています。実践編では、放射光の特性をフル活用するための知識を、放射光施設の最前線で活躍中の研究者から直接学べるコースとなっています。
また気軽に参加できるよう、完全オンラインとし導入編は無料としました。そして実践編の参加者は、本格的な利用研究の実例を学べるだけでなく、「放射光ビームライン光学技術入門」の著者陣による講義動画もオンデマンドで受講できるようになっています。放射光における、光源、ビームライン、検出器、回折、分光、イメージング、時間分解まで幅広くカバーしており、基礎物理から生命科学にわたる様々な研究の現場において、すぐにご活用いただける内容となっています。まさにイチから放射光科学を学べる良い機会ですので、ぜひ参加ください。
9月14日【導入編(無料)】 | |
13:00〜13:10 挨拶 小嗣真人(日本放射光学会 行事幹事) | |
13:10〜14:50「放射光光源とは」北村 英男(理化学研究所名誉研究員) | |
14:50〜15:50「コロナ時代の創薬を目指した放射光構造生物学」 山本 雅貴(理化学研究所 放射光科学研究センター) |
|
15:50〜16:50「機械学習によるハイスループット放射光解析」 上野 哲朗(量子科学技術研究開発機構) |
|
17:00〜19:00 座談会 |
|
9月15日【実践編】放射光のフル活用に向けて | |
10:00〜11:00「X線ビームライン光学技術」山崎 裕史(高輝度光科学研究センター) | |
11:00〜12:00「軟X吸収分光法を用いた物質・材料研究 〜困難の克服への果てしない挑戦〜」 雨宮 健太(高エネルギー加速器研究機構) |
|
12:00〜13:00 休憩 | |
13:00〜14:00「光電子分光による物質科学研究」 吉田 鉄平(京都大学大学院人間・環境学研究科) |
|
14:00〜15:00「X線回折の基礎から共鳴軟X線散乱まで」 中尾 裕則(高エネルギー加速器研究機構) |
|
15:00〜15:20 休憩 | |
15:20〜16:20「放射光を利用した生体試料顕微イメージング」 木村 隆志(東京大学物性研究所) |
|
16:20〜17:20「XFELを用いた超高速ダイナミクスの研究」 久保田 雄也(理化学研究所 放射光科学研究センター) |
|
17:20〜17:30 おわりに | |
講師陣によるテキストPDF(印刷可、コピー不可)を配信します。 |
学生 | 社会人 | |
---|---|---|
学会員 | 無料 | 1,000円 |
非会員 | 1,000円 | 5,000円 |
入会して受講 ※ | 無料 | 5,000円 |
共催団体会員 | 500円 | 3,000円 |