第13回日本放射光学会 放射光基礎講習会 
「イチからわかる放射光 基礎から応用まで」オンライン開催
 開催日:2021年 9月 14日(火)〜 15日(水)

 日本放射光学会ではこれから放射光を利用しようとする学生、研究者、産業界ユーザーに向けて基礎講習会を毎年開催しています。 第13回は導入編と実践編の二部構成とし、導入編では放射光科学の基礎やホットな利用研究の話題をわかりやすく学べるコースとなっています。実践編では、放射光の特性をフル活用するための知識を、放射光施設の最前線で活躍中の研究者から直接学べるコースとなっています。
 また気軽に参加できるよう、完全オンラインとし導入編は無料としました。そして実践編の参加者は、本格的な利用研究の実例を学べるだけでなく、「放射光ビームライン光学技術入門」の著者陣による講義動画もオンデマンドで受講できるようになっています。放射光における、光源、ビームライン、検出器、回折、分光、イメージング、時間分解まで幅広くカバーしており、基礎物理から生命科学にわたる様々な研究の現場において、すぐにご活用いただける内容となっています。まさにイチから放射光科学を学べる良い機会ですので、ぜひ参加ください。

 プログラム

9月14日【導入編(無料)】
  13:00〜13:10   挨拶 小嗣真人(日本放射光学会 行事幹事) POSTER for K12
  13:10〜14:50「放射光光源とは」北村 英男(理化学研究所名誉研究員)
  14:50〜15:50「コロナ時代の創薬を目指した放射光構造生物学」
                              山本 雅貴(理化学研究所 放射光科学研究センター)
  15:50〜16:50「機械学習によるハイスループット放射光解析」
                               上野 哲朗(量子科学技術研究開発機構)
  17:00〜19:00   座談会

9月15日【実践編】放射光のフル活用に向けて
  10:00〜11:00「X線ビームライン光学技術」山崎 裕史(高輝度光科学研究センター)
  11:00〜12:00「軟X吸収分光法を用いた物質・材料研究
                               〜困難の克服への果てしない挑戦〜」

                              雨宮 健太(高エネルギー加速器研究機構)
  12:00〜13:00   休憩
  13:00〜14:00「光電子分光による物質科学研究」
                               吉田 鉄平(京都大学大学院人間・環境学研究科)
  14:00〜15:00「X線回折の基礎から共鳴軟X線散乱まで」
                              中尾 裕則(高エネルギー加速器研究機構)
  15:00〜15:20   休憩
  15:20〜16:20「放射光を利用した生体試料顕微イメージング」
                               木村 隆志(東京大学物性研究所)
  16:20〜17:20「XFELを用いた超高速ダイナミクスの研究」
                              久保田 雄也(理化学研究所 放射光科学研究センター)
  17:20〜17:30   おわりに
                             
  講師陣によるテキストPDF(印刷可、コピー不可)を配信します。

 参加費および参加登録(受付締切:9月13日 終了いたしました)

          導入編:無料
          実践編:
学生社会人
 学会員 無料  1,000円 
 非会員 1,000円  5,000円
 入会して受講 ※ 無料  5,000円 
 共催団体会員 500円  3,000円 

          ※この機会に放射光学会に入会して受講される場合、初年度の年会費が通常の半額(正会員4,000円)、
          学生は新型コロナウイルスに係る支援により本年度の会費は免除。

          となり、学会誌(年6回発行)などの特典が受けられます。
          入会して受講される方は、こちらからご入会手続きをお願いいたします。

  ・参加登録期間(延長)2021年7月16日〜2021年8月31日  2021年9月13日 上記、参加登録フォームよりお申し込みください。
  ・参加費は、クレジット決済、銀行振込にて承ります。(銀行口座振込の場合、振込手数料はご負担ください。)
  ・翌年度以降の年会費は、学生2,000円、社会人8,000円となります。

【主催】
日本放射光学会
【共催】予定含む
大阪大学蛋白質研究所、公益財団法人科学技術交流財団あいちシンクロトロン光センター、九州大学シンクロトロン光利用研究センター、高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所放射光実験施設、高輝度光科学研究センター、公益財団法人佐賀県産業振興機構 九州シンクロトロン光研究センター、佐賀大学シンクロトロン光応用研究センター、産業技術総合研究所 計量標準総合センター 分析計測標準研究部門、自然科学研究機構分子科学研究所極端紫外光研究施設、(予定)次世代放射光施設ユーザー共同体、SPring-8ユーザー協同体(SPRUC)、(予定)東京大学物性研究所軌道放射物性研究施設、東北大学国際放射光イノベーション・スマート研究センター、名古屋大学シンクロトロン光研究センター、日本(予定)原子力研究開発機構、日本大学電子線利用研究施設、一般財団法人 光科学イノベーションセンター 理事長、(予定)兵庫県立大学高度産業科学技術研究所 ニュースバル放射光施設、PF-ユーザーアソシエーション(PF-UA)、広島大学放射光科学研究センター、VUV・SX高輝度光源利用者懇談会、UVSOR利用者懇談会、理化学研究所放射光科学研究センター、(予定)立命館大学SRセンター、(予定)量子科学技術研究開発機構

   
【お問い合わせ】:日本放射光学会事務局 Email:lecturemeetingjssrr.jp
 HOMEに戻る