放射光計測は基礎物理から生命科学、産業分野まで、強力な解析手法として広く利用されています。初心者ユーザーを対象にした基礎講習会を、今年も2日間の日程で開催します。1日目は導入編として、放射光そのものの解説と発生原理、最新の解析技術の動向を紹介します。2日目は、基礎編として放射光の光学技術と検出器の基礎、応用編として放射光利用実験技術についての講義で、放射光利用に役立つ知識を習得していただきます。
本講習会では、研究開発を深めたり加速させたりするための基礎知識を、放射光施設の最前線で活躍する講師陣から直接学ぶことができます。各講義は、講師のPDFテキストと、副読本の「放射光ビームライン光学技術入門」を併用して行われる予定です。開催形態は、久しぶりの現地での対面開催を基本とします。気軽に参加しやすいオンライン開催も併用したハイブリッド開催の予定ですが、状況により変更の可能性があること、予めご了承ください。参加費は定額ですが、1日目、2日目、いずれか1日のみの参加も可能です。
放射光の活用の可能性を感じて頂く機会としてぜひご参加ください。
8月31日【導入編】 |
12:30〜 受付開始 |
13:00〜13:10 挨拶 阿部 仁(日本放射光学会 行事幹事) |
13:10〜14:40「放射光とは」北村 英男(理化学研究所名誉研究員) |
14:50〜15:50「機械学習を活用した放射光データ解析」小野 寛太(大阪大学) |
15:50〜16:50「放射光X線イメージングー基礎から情報復元・機械学習による展開までー」高山 裕貴(東北大学) |
17:00〜18:00 見学会 |
9月1日【基礎編・応用編】 |
9:30〜 10:30 「X線ビームライン光学技術 〜 光源と実験ステーションの橋渡し」 山崎 裕史(高輝度光科学研究センター) |
10:30〜11:30 「X線ミラー」湯本 博勝(高輝度光科学研究センター) |
13:00〜14:00 「放射光実験のためのX線画像検出器」初井 宇記(理化学研究所) |
14:00〜15:00 「放射光・XFELを用いた時間分解X線測定の基礎と応用」野澤 俊介(高エネルギー加速器研究機構) |
15:20〜16:20「放射光を使った高圧下の実験法の紹介」石松 直樹(広島大学) |
16:20〜17:20「軟X線吸収分光で出来ること,出来ないこと,出来つつあること」
雨宮 健太(高エネルギー加速器研究機構) |
17:20〜17:30 おわりに 阿部 仁(日本放射光学会 行事幹事) |
学生 | 社会人 | |
---|---|---|
学会員 | 無料 | 1,000円 |
非会員 | 1,000円 | 5,000円 |
共催団体会員 | 500円 | 3,000円 |
※この機会に放射光学会に入会し受講される場合、学会員価格の参加費が適用されます。
初年度会費は正会員4,000円、学生1,000円です。入会後は学会誌などの特典も得られます。
学会への入会は、こちら。
※参加費は、クレジット決済のみにて承ります。8月17日までにお支払いください。
※交通費・宿泊費等は参加者負担となります。
参加者は、講習会期間中、SPring-8内の研究交流施設に宿泊が可能です。(有料、要申込)当施設の宿泊を希望される場合は、参加登録時に合わせてお申し込みください。
【主催】日本放射光学会
【共催】
科学技術交流財団あいちシンクロトロン光センター,大阪大学・蛋白質研究所,九州大学シンクロトロン光利用研究センター,高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所放射光実験施設,公益財団法人高輝度光科学研究センター,公益財団法人佐賀県産業振興機構 九州シンクロトロン光研究センター,佐賀大学シンクロトロン光応用研究センタ,産業技術総合研究所 計量標準総合センター,次世代放射光施設ユーザー共同体,SPring-8ユーザー協同体,,東北大学国際放射光イノベーション・スマート研究センター,名古屋大学シンクロトロン光研究センター,国立研究開発法人日本原子力研究開発機構,日本大学電子線利用研究施設,PFユーザーアソシエーション,一般財団法人 光科学イノベーションセンター,広島大学放射光科学研究センター,UVSOR利用者懇談会,立命館大学SRセンター,量子科学技術研究開発機構
【お問い合わせ】
日本放射光学会事務局 Email:lecturemeetingjssrr.jp