|  | 
| 日本放射光学会誌 | 
|  | 
|  | 
| Vol.24,No3/May.2011 | 
|  | 
|  | 
| 【表紙の説明】 X線の巨大横すべり現象の概念図。
(a)歪みを与えた単結晶にX線を入射させると、ブラッグ角近傍で結晶面に沿ってX線の軌道が大きく曲がる。
(b)&(c) 横すべり現象は結晶歪みのある場所で起こるため、歪みの無い領域にX線が到達すると横すべりをやめて、元々進んでいた方向へ伝わる。
               | 
|  | |
| *放射光科学−その分野の特徴と役割 松下 正(p.129)(2ページ、796k) | |
| ・ |  | 
| *  パルス強磁場を用いた放射光X線分光:磁場中電子状態の解明へ
 松田康弘(p.131)(10ページ、5,073k) | |
| ・ |  | 
| * SAGA-LSにおける超伝導及び常伝導マグネットから成るハイブリッド型3極ウィグラーの開発と運用状況 江田茂、岩崎能尊、高林雄一、金安達夫、仙波智行、山本勉、村田幸弘、阿部充志(p.141)(11ページ、4,757k) | |
| ・ |  | 
| * シリコン歪み結晶によるX線の巨大横すべり現象 香村芳樹、澤田桂、石川哲也(p.152)(6ページ、3,334k) | |
| ・ |  | 
| *“The 6th International Workshop on Nano-Scale Spectroscopy and Nanotechnology” (NSS6)報告 渡辺 義夫(p.158)(2ページ、1,420k) | |
| *環太平洋国際化学会議PACIFICHEM2010シンポジウム
"Synchrotron Radiation: Emerging Techniques and Applications"報告 朝倉清高(p.160)(3ページ、1,725k) | |
| *環太平洋国際化学会議PACIFICHEM2010シンポジウム
"Analytical Applications and New Technical Developments of Soft X-Ray Spectroscopy”報告 村松康司(p.163)(2ページ、4,610k) | 
| ・ |  | 
|  | 戻る |