|  | 
| 日本放射光学会誌 | 
|  | 
|  | 
| Vol.19,No1/Jan.2006 | 
|  | 
| 【表紙の説明】 X線回析顕微法は、X線結晶構造解析法を結晶以外の試料に拡張した、斬新な顕微法である。X線の短い波長と長いプロープ深さのため、他のいかなる顕微法でも困難な、試料内部構造の超高空間能観察を可能とする。実験では、微小試料にコヒーレントX線を照射し、回析強度を位相回復に必要なオーバーサンプリング条件を満たす様に逆空間の細かい間隔で測定する。回析データに反復的位相回復法を適用し、電子密度分布を再生する。 図は、SPring-8BL29XULで測定した窒素ガリウム粒子からのスペックル(斑点)状回析パターンと回析顕微法により再生した試料投影像、および計算データを用いたオーバーサンプリング条件の説明を示す。 | 
| 
 
 
 
 
 田中均、高雄勝、松下智裕、青柳秀樹、竹内政雄、安居院あかね、 吉越章隆、中谷健(p.27)(6ページ、7000k) 
 繁政英治、矢橋牧名(p.33)(8ページ、1520k) 
 田中隆次(p.41)(2ページ、380k) 
 *賛助会員名簿 *学会誌「放射光」投稿規程 *編集者委員会、編集後記 
 | ||||||||||||||||||||||