特別講演・放射光科学賞受賞講演・学会奨励賞受賞講演・企画講演・招待講演

特別講演

1月8日(金) 13:00-13:40
『小型放射光源を用いた物質科学研究 ― 特色ある研究施設の構築 ―』
谷口雅樹(広島大学放射光研究センター)
    
1月8日(金) 13:40-14:20
『オペランド軟X線吸収・発光分光が明らかにする水の材料機能への役割』            
原田慈久(東京大学物性研究所)
    

放射光科学賞受賞講演

1月8日(金) 15:30-16:20
『SPring-8 X 線光学系の開発とコヒーレント X 線光学の開拓』                         
石川哲也(理化学研究所 放射光科学研究センター センター長)

学会奨励賞受賞講演

1月8日(金) 16:20-16:50
『X線自由電子レーザー先端利用のための新しいX線光学系の開発』                            大坂泰斗(理化学研究所放射光科学研究センター XFEL 研究開発部門)

企画講演

企画講演1 『次世代放射光施設計画の推進状況(3)』
1月9日(土) 9:00-11:45  

企画講演2 『硬X線回折・散乱による物性研究の最前線』
1月9日(土) 15:30-18:15  

企画講演3 『食品科学における放射光の利用研究』
1月10日(日) 9:00-11:45  

招待講演

※各オーラルセッション内で行ないます。(各30分)

赤外・テラヘルツ      川崎平康(東京理科大学 総合研究院赤外自由電子レーザー研究センター)
加速器・光源      加藤政博(広島大学放射光科学研究センター)
VSX表面      大坪嘉之(大阪大学大学院生命機能研究科)
VSX分子科学      長坂将成(自然科学研究機構 分子科学研究所)
VSX固体・その他      岡林潤(東京大学 理学系研究科 スペクトル化学研究センター)
XAFS      為則雄祐(高輝度光科学研究センター 放射光利用研究基盤センター)
XFEL      野澤俊介(高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所)
X回折・散乱      小野寛太(高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所)
X分光・蛍光      三村功次郎(大阪府立大学 大学院工学研究科)
イメージング      林雄二郎(理化学研究所 放射光科学研究センター)
産業利用      久保優吾(住友電気工業株式会社 解析技術研究センター)
生物      藤井健太郎(量子科学技術研究開発機構 次世代放射光施設整備開発センター)